こんにちは。Kパパです。
ついにやってきました、ジャパンC!天皇賞(秋)と同じく日本競馬会最高峰のレースです!
今年はコントレイルの引退試合ということで、各年のダービーがお見送りに揃い踏み!
そしてブルームやジャパンなど海外の強豪も参戦し、メンバー的に近年まれに見る予想のしがいがあるレースになっています。
さて、その中でやはり注目は、コントレイルとシャフリヤール
この2頭のいずれかまたは両方を軸に流す方が多いのではないでしょうか。
ただこの2頭もデータ的に盤石というわけではありません。
コントレイルは秋天2着の馬の成績が振るわないこと、シャフリヤールは前走6番手や2走東京2400からの成績が振るわないことなどがあります。
ただどちらかというとシャフリヤールの方が危険かなと思っています。
以下、データをまとめましたので、ぜひ予想の参考していただければと思います。
データ分析 – ツイートまとめ –
データ分析 – 上がり3F と 4角ポジション –
図1 よりデータでは上がり3着以内になりそうな馬を狙うのが基本。ここでは、コントレイル、シャフリヤールが基本線。穴ではシャドウディーヴァ、ユーキャンスマイルも面白い。
図2, 図3 より4角8番手以内の活躍が目立つように見える。なお、図3から8番手以内と8番手より後ろの馬を比較した場合、8番手より後ろの方が人気が無く、穴として激走している。
特に今年はキセキがペースを演出すると想定すると、スローの前残りによる穴激走というより後ろでしっかり足を溜めれた馬が穴と激走することが想定される。
穴としては上がりの実績がある差し馬、シャドウディーヴァやユーキャンスマイルが面白そう。
JC3着以内馬 上がり3F順位

JC3着以内馬 4角ポジション

JC3着以内馬 上がり順位と4角ポジション

AI予想:2021年/3連複重賞回収率140%超
上に記載されるほど、AIの評価が高い。なお外国馬はデータが無いため、評価の対象外。
買い目の中でどの馬をブルームと交換するかが悩ましい。

各馬の評価
ムイトオブリガード
G1実績もなく、ここでは買えません。
コントレイル
秋天2着からの参戦はデータ的な懸念点。なお調教も前走の状態を引き続き維持といった模様。この相手なら3着は外さない。その他データ的に穴が無いのも強み
ブルーム
凱旋門賞, キングジョージ負け, フォア賞やBCターフで好走。日本の芝向き。鞍上はムーア。あのアイダホを5着に持ってきたり, ラストインパクトを2着に持ってきたりと彼が乗る馬は別馬に変わる。押さえが必要な1頭
シャフリヤール
順当ならこの馬の2頭軸で良い。ただダービーや神戸新聞杯を見ていると, この馬は高速馬場の持続力勝負の馬。荒れた馬場をこなすパワーに乏しいように思える。今開催も徐々に時計がかかってきているだけに不安が残る。
またデータ的にはデータ分析で示したように消しの材料が多く、軸にするにはやや不安。
AIの評価は良いので、押さえまでの評価。
キセキ
取捨に悩む馬。データ的にも消し材料と買い材料が同じくらいある。一方で、この馬はJC2着経験があること、逃げも視野に入るので押さえた方がいい。JCは過去JCで活躍した馬が活躍するレース。また今回人気馬、 コントレイルとシャフリヤールはいずれも差し脚質。こういう場合の長距離は逃げがハマる可能性があがるため。
グランドグローリー
消し。
オーソリティ
G1では足りない馬。というのも東京コースでのスローの上がり勝負以外が実績がないため。
なお、データ的には消し材料と買い材料ともにあり、消しづらい。
今回はキセキがペースを作るとなるとスタミナを求められるレースになり、沈む可能性もある。
ただ前走を見ると、ラップ的にも4F以降はずっと加速しつづけ、しかも好位で上がり3着。内容も良かった。去年より明らかに仕上がっており、調教も問題ない。そして、ルメールがアリストテレスよりこっちに乗るのも買い材料。3連系なら買う必要がある。
ウインドジャマー
消し
アリストテレス
消すならこの馬かな…かなの1頭。データ的には消し材料のほうが多い。買い材料としては、前走のスタミナレースで先行して2着に入ったこと。馬場も時計が掛かるところもこなせる。ただ、東京の高速馬場をこなせるかというとやや疑問。レース直前まで取捨の対象。
ロードマイウェイ
消し
シャドウディーヴァ
買い。AIも3番手評価。東京が得意かつスタミナレース向き。秋華賞やオークスでスタミナを証明し、前走や東京マイル戦で上がりも証明している。データ的にも買い材料が多い。ワイドや2列目で押さえると面白いかも。
サンレイポケット
消し。天皇賞(秋)のおかげで複勝が売れている。ただこの馬の本質はクロノジェネシスと同タイプで、少しくらい芝が湿ってもパフォーマンスを落とさないところ。そのため、馬場が悪くなれば相対的に能力が上に映る。前走はそのパターン。
モズベッロ
消し。個人的には買いたい1頭だったが、条件が合わなそう。ある程度の上がりは馬場に関係なく出せるが、上がりに限界があるタイプ。天皇賞、もう少し走っていれば買いたかった。
ユーバーレーベン
2走前東京2400は鬼門。AIも評価しているのでここは押さえまで。瞬発力より持続力タイプなので、キセキの演出するペースならハマる可能性あり。斤量も有利なため消すことはできない。
マカヒキ
消し。時計が掛かる馬場をスタミナで走るタイプ。昔のキレはもはやない。東京コースを好走するための上がりが単純に出せない。
ユーキャンスマイル
買い。一発あるならこの馬かも。前走は大敗だが、上がりも33秒出せており4位。今回は距離延長でスタミナを要するレースになりそうなので展開は向きそう。過去秋天とJCで掲示板を確保している経験もあるので、このままの人気なら面白い。
ワグネリアン
消しか迷う。長い末脚を使えるタイプではなく、スタミナで粘るタイプ。そのため枠は内がほしかった。データ的にも好材料は無いが、AIは一定の評価をしている。なお、ダービーを制したときも17番。今回も17番。運命を感じる。
ジャパン
消し。馬場が合わない。
おすすめの買い目
その1 3連複フォメ(11点)
2 – 4, 11 – 3, 4, 5, 7, 9, 11, 14, 16
その2 3連複1頭軸(28点) ※ 9を落として21点にするかも。
2 – 3, 4, 5, 7, 9, 11, 14, 16
コメント